
- シェアフルの特徴は?
- シェアフルの評判は?
- シェアフルにはどんな仕事があるの?
こんな疑問を解決します。
「履歴書不要・1日単位のアルバイトアプリ」という売り文句で最近話題なのがシェアフルです。
副業に関心を持つ人も増えているので、休日や開いた時間で簡単に稼げるなら使ってみたいという方も多いと思います。
そこで今回は、シェアフルの特徴や仕事内容を分かりやすく紹介します。シェアフルに興味がある方は、ぜひ最後まで読んでみてください。
目次
シェアフルの特徴

シェアフルはパーソナルホールディングスとランサーズで共同出資して設立した会社が運営
大手運営会社の共同出資によって設立された会社が運営しているので安心して利用できます。
実績がある大手が運営しているので、サービスの質も高いものとなっています。
シェアフルは、副業での仕事探しや主婦に特におすすめです。
1日単位で働ける
売り文句でもあるように、シェアフルでは1日単位の短期の仕事に特化しています。
そのため、仕事の休日に副業として働きたい場合や、主婦の方でも空いてる日だけ働くことができます。
普通のバイトだと1日だけ働きたいというのは難しいので、これだけでもシェアフルを利用するメリットは十分にあります。
簡単に働ける
シェアフルでは、応募できる仕事がカレンダー上に日付ごとに登録されています。
自分が働ける日を登録するだけで、おすすめの仕事を表示してくれるので仕事を探す時間を大幅に短縮してくれます。
面接がいらない仕事もあるので、スマホだけで仕事を決めてすぐに働くこともできます。
シェアフルの評判

シェアフルを実際に使っている人の感想をまとめると
良い評判
使いやすいし、仕事も増えてきて、短期で働きたい時に便利
サービス開始時は仕事が少なかったけど、最近は増えてきて使いやすい、という意見が多かったです。
これから需要は増えていくと思いますし、短期での働き方がもっと広まれば、仕事の種類・数もさらに増えていくことでしょう。
悪い評価
対応エリアが狭い、経験がないと不採用になることも多い
2020年2月時点での対応エリアは21都道府県と未対応エリアも多いです。
そのうえ「東京、神奈川、大阪、福岡」などの都市圏以外の仕事が少なめなので、地方に住んでる方は今の時点で登録しても仕事を見つけるのは難しいかもしれません。
経験がないと不採用という点については、ほとんど社員教育なしで働くことになるので、仕方のないことかもしれませんね。
シェアフルで探せる仕事

- コンビニなどのスタッフ
- データ入力など
- 試験監督
- 工場など
- 夜勤(時給高め)
など、シェアフルには70種類以上の職種があります。
他の短期バイトアプリと比べて、シェアフルでは事務案件が多いのが特徴です。
ちなみに、シェアフルには在宅ワークは基本的にありません。
在宅ワーク希望の方は「クラウドワークス」などのクラウドソーシングサイトをおすすめします。
シェアフルの平均時給は?

シェアフルの仕事は、時給900〜1,000円前後が多い
時給1,200円以上の高時給の仕事もあるので、こまめにチェックするのがおすすめです。
給料の支払いは、口座に振り込みであったり、現金手渡しであったり、就業先によって違います。
給料の受け取りに手数料がかかることは、基本的に無いので安心してください。