
- アドセンスの審査で落ちる理由は?
- アドセンスの審査の前にやることは?
- アドセンスの審査を合格するためには?
こんな疑問を解決します。
こんにちは、ゆうひなです。
多くのブログ初心者を悩ましているのがアドセンスの審査です。
アドセンスの審査は、やみくもに記事を書き続けるだけでは合格は難しいです。
そこで今回は、アドセンスの審査を合格するための手順をわかりやすく開設します。
少しでも早くアドセンスの審査を通過したいという方は、ぜひ最後まで見てください。
※ここでいうアドセンスはGoogle アドセンスです。
このブログは開設して12日、9記事でアドセンスの審査に合格
目次
アドセンスの審査を申請する前に
収益化が目的ならWord Pressでのブログ作成がおすすめ
Word Pressはカスタマイズ性と収益性が高く、アドセンスとの相性も抜群です。
現在、稼いでるほとんどのサイトはWord Pressで作成されています。
Word Pressのブログを作成するためには、レンタルサーバーを借りたり、独自ドメインを取得したりと大変に感じるとは思いますが、最初だけです。
一度作ってしまえば、あとは簡単にブログの運営ができます。
アドセンスの審査で落ちる理由
よくあるアドセンスの審査に落ちる理由をまとめました。
- 記事の中に禁止ワード
- 記事の文字数が少ない
- ブログのテーマが不適切
記事の中に禁止ワードが含まれている
記事の中に1つでも禁止ワードがあったらアドセンスの審査は不合格です。
ビールやワインなどのアルコール類、パチンコや競馬などのギャンブル、場合によっては企業名もNGです。
他にも育児の記事で「おっぱいをあげた」など、禁止ワードだと気付きにくいものや軍事的なワードもアドセンスの審査に通らない原因になります。
アドセンスの審査には記事の文字数も重要
昔は500文字くらいの記事でもアドセンスの審査には問題なかったですが、現在は違います。
1記事1500〜2000文字以上は書くようにしてください。
SEO的にもキーワードを盛り込めないので、短すぎる記事はおすすめできません。
アドセンスに適さないブログのテーマ
- アダルト
- ギャンブル
- お酒
- たばこ
- 美容
- 健康
- ダイエット
「アダルト」「ギャンブル」などのテーマは、アドセンスの審査に適してないというのを知ってる方は多いと思います。
ですが「美容」「健康」「ダイエット」がアドセンスの審査には適してないということを知らない方は意外と多いです。
これはGoogleのYMYL(Your Money or Your Life)という基準のが関係しています。
上記のテーマでブログを書いている方はアドセンスの審査の間だけ非表示にするか、ブログをやり直すしかありません。
アドセンスの審査を合格するために
読者の疑問を解決する記事を作成
昔は、長文SEOや外部リンクなどのテクニックが重要視されていましたが、現在は「どれだけ読者の役に立てるのか」が大切です。
そして、ブログのテーマは多くても3つ程度にしぼったほうが有利とされています。
テーマが多すぎると読者が迷子になってしまいますし、内部リンクを活かせないことが多くなってきます。
よく「プライバシーポリシー」「お問い合わせフォーム」が必須と言われていますが、このサイトはどちらもない状態でアドセンスに合格できました。
もちろんある方が良いとは思いますが、ブログの記事を書くことを優先してください。
アドセンスの審査に落ちてから作っても遅くはないです。
アドセンスの審査に必要な記事数は?
記事が4つあればアドセンスに合格する可能性はある
アドセンスの審査に合格するためには、記事がたくさん必要と考えている方も多いですが4記事あれば審査は通ります。
当時は知らなかったので9記事で申請したのですが、もっと早く申請しておけば良かったかもしれません。
もし、4記事以上で合格できなかった場合は記事の数ではなく記事数に問題があるかもしれません。